ブログ掲載についてのご要望をいただきまして、
令和2年11月30日中野区議会本会議(第4回定例会)の会議録より、
石坂わたるの一般質問のうち養育家庭制度について仮称を抜粋し、一問一答の形式に整理をして、掲載いたします。
石坂「児相設置により、虐待対応だけでなく、療育家庭の取組も始まります。多くの子にとって家庭の環境で育つことは重要です。大阪市や東京都での流れと同様に、中野区でも同性カップルの里親登録も可能な制度とすべきではないでしょうか。」
中野区長「東京都は、里親認定基準を改正し、平成30年10月から配偶者がいない場合の要件を緩和いたしました。その結果、同性カップルも里親申請を行うことができるようになりました。東京都及び特別区が協議した結果、児童相談所設置区の里親認定基準は東京都の里親認定基準と同一の内容とすることとされました。区は、協議結果に基づいて、東京都の里親認定基準にのっとって里親認定を行う予定でございます。」
石坂「同性、異性を問わず、カップルである里親が子育てに不安や困り事があった際、里親を継続する前提で安心して相談ができる支援体制も必要となりますが、いかがお考えでしょうか。」
中野区長「里親が養育に悩みを抱えた際に孤立化することのないよう、区は、里親に対する研修や里親同士の相互交流などの里親支援を進めるとともに、子どもの養育に関する相談を受け付け、その相談に応じることのできる体制を整備することとしております。里親の不安をできるだけ和らげることができるよう、適切な指導や助言を行うことができる体制を構築してまいります。」
【備考・参考】
里親 : ① https://www.zensato.or.jp/know/s_kind
② https://shakaidekosodate.com/archives/2225
養育家庭: https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/satooya/seido/hotfamily/
養親: http://ainote-osaka.com/chigai.html
養育家庭と養子縁組の違い:① https://shakaidekosodate.com/archives/2225
② https://www.outjapan.co.jp/lgbtcolumn_news/news/2018/5/6.html
同性カップルの里親事例・報道: ①大阪府 https://www.outjapan.co.jp/lgbtcolumn_news/news/2017/4/1.html
②愛知県 https://www.huffingtonpost.jp/entry/aichi-same-sex-couple-foster_jp_5e79c580c5b6f5b7c54a9170
③東京都 https://www.outjapan.co.jp/lgbtcolumn_news/news/2018/5/6.html
戸籍上の子どもを持つ親を含めた、子育てをするLGBTのグループ: https://queerfamily.jimdofree.com/
★戸籍制度と関わる養子縁組(養子縁組里親・養親)と比べ、養育家庭(狭義の里親)は戸籍制度に影響をしない制度であるため、国レベルの同性婚が実現していない現在でも、自治体レベルで実現しやすい状況にあります。
また、養育家庭制度での実績を積み重ねていくことや、(里子、養子、実子などの)子どもを持つLGBTのニーズの顕在化が徐々に進むことが、将来の同性婚実現時に養子縁組によって同性の二人の親が養親となれる道を広げることにもつながっていくと思われます。