中野区における 新型コロナウイルスに対するワクチン接種についての情報です。
中野区では、危機管理等対策会議の下に副区長をリーダーとする「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策チーム」を設置し、ワクチンが供給された場合に、希望する区民に対して速やかに接種を実施できるよう準備をしています。なお、以下は現時点の想定です。全国一律の接種開始の見込みであるため、国からの指示等により変更となる場合があります。
なお、ワクチンは感染を完全に防ぐものではありませんが、感染した場合にも重症化を避ける効果などが期待されています。
1 承認が見込まれている3種類のワクチン
ファイザー社、アストラゼネカ社、武田/モデルナ社
2 ワクチン接種対象者等
摂取優先順位
① 医療従事者等、② 高齢者、③基礎疾患を有する区民・高齢者施設等の従事者、④ その他の区民
3 ワクチン接種方法(案)
ワクチンは、以下の方法により種類によって必要な間隔を空けて2回接種。接種は任意で、無料で受けることができます。
(1)医療従事者等の接種方法
従事する医療機関等で接種券を出力し、当該医療機関又は近隣の実施医療機関(調整中)において接種する。
(2)医療従事者等以外の接種方法
区が順次送付する接種券の到着次第、以下のいずれかの方法により接種する。
ア.集団接種
区が用意する集団接種予約サイト又はコールセンターから接種日時と会場の予約を行い、区民活動センター(15カ所のうち同時期に3カ所を接種会場として巡回)又は医師会館(調整中)にて接種する。
イ.個別接種
実施医療機関(調整中)に直接予約を行い、同機関にて接種する。
4 今後のスケジュール(案)
令和3年2月12 日~ 区ホームページに検討状況等を掲載(随時更新)
2月20 日なかの区報に検討状況等を掲載
3月~ 医療従事者等向けワクチン接種開始
3月5日なかの区報にワクチン接種券送付の案内を掲載
3月初旬~ コールセンター運用開始、専用ホームページ開設
3月中旬~ 高齢者向け接種券発送
3月20 日 なかの区報にワクチン接種方法を掲載
3月下旬~ 高齢者向け予約受付開始
4月上旬~ 高齢者向け接種開始
4月下旬~ 高齢者以外の区民向け接種券発送
高齢者以外の区民向け予約受付開始、接種開始
7月下旬 区民活動センター及び医師会館での集団接種終了
医療機関による個別接種は継続